元気がない君に元気先生が元気の出る曲を!
全身筋肉痛の達也先生です。いよいよ今週末に大きなライブを控え、仕事が終われば練習、仕事が終われば練習の繰り返しです。「先生は夏休みでしょ」とかたまに言われますが、とんでもありません。先週は小中一貫教育の研修に、道徳研修、来年度から始まるプログラミング教育の研修会に、自然教室の下見、職員会議、指導部会に学年部会、備品点検etc...子どもいない分自分たちのペースで仕事はできますが、やることはたくさんあるのです^^;(笑)
昨日は終日、体育の実技研修ということで、三島の小学校に出向き、運動が苦手な子に対しての効果的な支援や、身体づくり運動の方法や適切な声かけ、マット、跳び箱などにおける指導法の工夫などを学んできました。とっても勉強になりましたが身体がバキバキというわけです。
と、そんなことばかり言っていても仕方ないので、先週末に録ったおまけ動画をお送りします。
今回の一発録りソングはワンピースの第5期のオープニングテーマ『ココロのちず』です。この曲は2004年の10月31日から使われ始めたということで、達也先生と元気先生は中3だったわけですが、歌、演奏共にまるで抵抗がありませんした(笑)
まさかろくに受験勉強もせず、ワンピースを毎週かかさず見te…(略)
原曲はAメロが特徴的で、穏やかな海を連想させるかのように、上物(ピアノやギターなどの和音を演奏する楽器)はあまり主張してきません。一方でこの曲の最大の特徴ともいえるベースラインは、穏やかな上物とは反対に16分音符を要所要所に入れ込み、リズミカルな演奏をしています。小節の最後に16分音符を並べることで、次の小節への推進力を生む効果があるわけです。(まるでルフィたちの乗るメリー号のようですね!)←キリッ そんなわけでピアノもAメロは左手をリズミカルに。サビは、中音域をうめるために、左手はオクターブではなく、跳躍して3度の音を弾いてます。これだけでグッと音圧がますんですよね。ではそんなこんなで、一発撮りといいながらテイク3までかかりましたが、『ココロのちず』聴いてください!^^
最後に元気先生のモノマネコーナーがあるよ。(似ていない)
0コメント